オフェンス

パス、ドリブルでボールを繋ぎ、シュートで相手ゴールに到達させます。 その過程で大切なのは、できるだけフリーでシュートを撃てる状況(例:OF3人に対してDF2人)を作ることです。

ハンドボールはボールを片手で比較的容易に扱うことができるため、ボール移動の自由度が高いと言えます。フェイント等を駆使して相手を抜き去れば勝ちです。 とは言っても、相手に少々掴まれてもゴリ押しでゴールにねじ込む姿勢が基本です。

キーパーからのワンパスでシュートに持ち込むようなスピーディーな展開は、ハンドボールの特徴であり魅力の一つです。

シュートシーン画像

ポジション

ゴールキーパー

キーパーはディフェンスが主だが、相手がシュートを外した後の攻撃の起点となる。
速攻の場面では遠くの味方にピンポイントでパスを出したり。
相手キーパーが油断していたら直接シュートを狙ったりして。

センターバック

図1。真ん中の司令塔。攻撃の起点となることが多い。
たまにトリッキーなミドルシュートなんかを決めるとかっこいい。

レフトバック

図2。セットプレーにおける点取りポジション。
ロング、ミドルシュートをどかどか決めてくれ。
左45°、左よんごーと呼ばれる。

ライトバック

図3。レフトバックとは左右対称の逆ポジション。
左利きの方がプレーしやすく有利である。
右45°、右よんごーと呼ばれる。

レフトウィング(レフトサイド)

図4。サイドシュート、速攻専用機。
とは言ってもたまに中央へ走りこんだりするとディフェンスはびっくり。
ゴールに対する角度の関係で右利きが理想とされる。
主に左サイド、本サイドと呼ばれる。

ライトウィング(ライトサイド)

図5。レフトサイドの反対のポジション。
左利きが理想とされる。主に右サイド、逆サイドと呼ばれる。

ポストバック

図6。相手のディフェンス陣形の中で、味方の攻撃をサポートする。
6mライン付近に位置するためフリーでボールをキャッチできればしめたものである。
ただ、場所が場所なので常にディフェンスと陣取り合戦。

コート図

シュート

ステップシュート

踏み込んで撃つシュート。
ステップシュート

ジャンプシュート

ジャンプして空中で撃つシュート。
ジャンプシュート

ミドルシュート、ロングシュート

ハンドボールにおいてミドルとロングの区別は距離というよりそのシュートの体勢であると言える。
走りこんでのジャンプシュートはロング、
9mライン付近でのステップシュートはミドルと言うことが多い。
シュートの予備動作が始まる地点からの距離で区別されるのかもしれない。

サイドシュート

サイドからのシュート。
角度が限定されるため、正面からのシュートとは飛ぶ方向や撃ち方が異なる。

ポストシュート

ポストのポジション(6mライン付近)でボールを受け取り、
そのままシュートへ持ち込む。

ループシュート

キーパーの頭上を山なりに通すシュート。
相手キーパーがシュートに対して前へ潰しにきたときに使う。

スピンシュート

ボールにスピンをかけてバウンドの方向を変えるシュート。要練習。

ブラインドシュート

キーパーの死角(DFの影)からのシュート。

形態

速攻

相手がシュートを外した直後、相手の反則の直後など、相手がディフェンスの準備ができていない状況でたたみかける。得点出来る確率が高く、積極的に狙いたい。

例)相手フローターがシュートモーションに入ったら、プレーに直接関係のないサイドは既に前へ走り出している(動画作成中)

遅攻

待ち構えるディフェンスに対して攻める。勢いをつけてシュートをしたいところだが、ディフェンスの壁をかわす必要がある。セオリーとして以下の攻撃方法がある。

ずらし
ディフェンスを1人かわすことができれば、理論上その時点でオフェンスの1人がフリーとなる。(動画作成中)
ポストプレー
6mライン上にいるポストとの連携。フローターが走り込み、前へ守りに来たフローターの裏のスペースを使う。(動画作成中)

セットプレー

相手の反則などで9mライン(フリースローライン)付近のフリースローでゲームが再開される場合、ディフェンスは3メートル以上離れなければならない。(動画作成中)

フォーメーション

セットプレーと同じく、数人であらかじめ決められた動きをしてシュートに持ち込む。意外性のある動きでディフェンスを混乱させる。(動画作成中)

▲ページの最上部へ